【韓国・済州島】~自然の宝庫で原点回帰の旅~ 2日目Part3:山房山は何段だ!?

韓国・済州島~自然の宝庫で原点回帰の旅~

2019年12月8日(日)

韓国済州島
~自然の宝庫で原点回帰の旅~
2日目Part3
山房山は何段だ!?

「東洋のハワイ」と呼ばれる韓国最南端の島、済州島

面積は約1.848㎢、人口約55万人。
15世紀に朝鮮王朝に合併されるまで独立国であったため、
朝鮮半島とは異なる独自の文化をもつ島である。
2007年「済州火山島と溶岩洞窟」として世界自然遺産に登録されている、
自然の宝庫であるこの島での今回の旅のテーマは《原点回帰》
とにかく低予算に抑えることで、来たるべきインド1人旅に向けての練習も兼ねている。
そして文明社会と距離を置き、自然に身を任せることも目的の一つ。
滞在期間は3日間
そこで旅の10か条を制定した。
旅の10か条
①滞在中は自然食のみ。
(※自然食の定義は自己判断)
ただし肉は禁止。
初日にルール改正:そんなに気にしない事。
②“Best of The KIMUCHI”を見つけること。
③海、山、洞窟、滝の5大自然を制覇すること。
洞窟失敗岩クリア
④観光地以外にも行くこと。
⑤あまちゃんと一緒に写真撮影をすること。
クリア
⑥カジノで大きく負ける前に軽く勝て。
⑦飲み比べマッコリコリコリのコーナー。
お口に合わないため初日に打ち切り
⑧トルハルバンベスト11を指揮せよ。
⑨スイス村で韓国とスイスの国境を探せ。
クリア
⑩滞在費は9,000円以内に抑えよ。
(※食費は1日1,000円以内)
1ウォン≒0.094円
ヨンモリ海岸から山房山へ向かう。
山房山とは
約70~80万年前にできた溶岩で作られた標高395mの鐘状火山。
済州島の地質の中で最も古い岩石となっている。
噴火活動の際に爆発せず、膨張した溶岩ドームがそのまま冷え込んで今の形になったといわれており、火口のない珍しい火山である。
中腹にある洞穴には山房窟寺(サンバングルサ)があり、仏像が安置されている。
天井から落ちる自然水は、山房山を守る女神の流した「愛の涙」と呼ばれており、飲むと家族が健康になる“長寿の水”という言い伝えがある。
寺までは400の階段がある。
チケット売り場に向かうまでにも階段を結構登らなければならない。
ここではないみたいだ。
階段を登りながらの50mはこんなにも遠く感じるのか。
休憩。
上にきて、ヨンモリ海岸が山房山の延長線上の海岸だということが分かる。
船も見える。
40m。
ドローソ禁止。
もうすぐ!
お土産屋さん。一番安いトルハルバンでも8,000ウォン(≒752円)
※後々ここで買っておけばよかったと後悔することに。
ここのお土産屋さんの隣にようやくチケット売場がお見えに。
入場料1,000ウォン(≒94円)
この時点でゼェゼェしております。
注意しようがないです。
ひたすら階段を登り続けると、山房窟寺がようやく目に入りました。お参りしてきます。
こちらが“長寿の水”ですね。
いただきました。
健康でいられますように。
こんなところにもトル爺。
目的を果たし、降りようとした時、私はミッションを思いついた。
果たして本当に階段は400段あるのだろうか。
2つ目の踊り場で一度友人と答え合わせをするも、その時点で数段ずれている。
そのため最初の位置まで上り数え直すという作業を3回繰り返しスタート。
無言で階段を下り続けるも、そこそこ早い段階で400段を超えたためニヤつくのを我慢できなかった。
結果、私はなんと100段以上も多い507段
友人は425段とニアピン。
しかし私は普段から数を数えまくって生活しているため(どんな生活?)、数えるのには自信がある。
うん、今日からこの階段は507段です。
16時15分
バス停到着。
しかしいっこうにバスが来ない。
本当にここなのか。
こうなったら、とれ高サイコロの出番だ!
コロコロ。
再び10番「○○○○しりとりのコーナー。」
お題は「サンタが子供に言わなそうなこと」
例)あっ家を間違えたようだ。
→黙れ小僧!
→埋めてやろうか?
→顔を剥いでやろうか?
次のお題は「ありそうでない世界遺産」
例)済州島にあるババァの唾液で作るマッコリセンター
(無料試飲体験実施中、今日のは風邪気味だね、これは1980年ものだね、など追加要素を足して盛り上がりました)
あらやだ、下品なコーナーね。
そんなこんなでもう夕方じゃないですか。
そして極寒に。
目の前をバスが通ることはなく、違う道を通り山房山前で止まるバスが何台か見かけたことで気付く。
“ここではない”
とりあえず山房山前に移動。
バス停が見えた瞬間だった。

乗るはずの202バスが去っていった…。
本日の予定は全てお蔵入り。
そのお蔵を掘り返すことはない。
だって収録もしていないのだから。
夕暮れ時。
次のバスは何時なのか、ハングルのため理解できず、とりあえずここで待機。

夕日をここで見よう。

綺麗じゃないか。 本来なら我々はあの鳥よりも高い位置から夕日を見ているはずだった。

いまこそこの写真の出番だ。

17時45分

202バス乗車。

バスを待ち始めてから1時間30分後の事であった。

全身冷え切った身体を車内で温められるだけで、我々は多幸感を味わえるのであった。

次回予告:怖いから行きたくない。

スポンサードリンク

タイトルとURLをコピーしました