2019年12月8日(日)
韓国・済州島
~自然の宝庫で原点回帰の旅~
2日目Part1
韓国とスイスの国境を探せ
「東洋のハワイ」と呼ばれる韓国最南端の島、済州島。
面積は約1.848㎢、人口約55万人。
15世紀に朝鮮王朝に合併されるまで独立国であったため、
朝鮮半島とは異なる独自の文化をもつ島である。
2007年「済州火山島と溶岩洞窟」として世界自然遺産に登録されている、
自然の宝庫であるこの島での今回の旅のテーマは《原点回帰》。
とにかく低予算に抑えることで、来たるべきインド1人旅に向けての練習も兼ねている。
そして文明社会と距離を置き、自然に身を任せることも目的の一つ。
滞在期間は3日間。
そこで旅の10か条を制定した。
旅の10か条
①滞在中は自然食のみ。
(※自然食の定義は自己判断)
ただし肉は禁止。
⇒初日にルール改正:そんなに気にしない事。
②“Best of The KIMUCHI”を見つけること。
③海、山、岩、洞窟、滝の5大自然を制覇すること。
④観光地以外にも行くこと。
⑤あまちゃんと一緒に写真撮影をすること。
⑥カジノで大きく負ける前に軽く勝て。
⑦飲み比べマッコリコリコリのコーナー。
⇒お口に合わないため初日に打ち切り。
⑧トルハルバンベスト11を指揮せよ。
⑨スイス村で韓国とスイスの国境を探せ。
⑩滞在費は9,000円以内に抑えよ。
(※食費は1日1,000円以内)
1ウォン≒0.094円
7時30分
起床。
ホテルからの眺め。
本日は曇り。
8時40分
ホテル出発。
怪しげなホテルの自販機。
安くはなく、意外と普通の値段。
歩いて済州バスターミナルに向かう。
せっかくなのでホテルの目の前にある公園を通っていく。
あちこちに岩が転がっている。
済州島は「岩」「風」「女」で出来ている島といわれている。
さらに筋トレマシーンもあちこちに。
朝から年配の方々がたくさんいる。
そして鉄棒に後ろ首を擦り付ける運動が流行っているよう。
15秒ほど運動。
人体改造中。
何やらモニュメントが現れた。
鳩にもカースト制度があるらしい。
馴染のある遊具ばかり。
6月25日、1950年の朝鮮戦争の開始日。
綺麗な銅像。
済州の旗のデザインお気に入りでございます。
シンサン近隣公園という名前。
本日最初の
トルハルバン。
ずる剥けツインズ。
このような形で木を3本置くと、
“在宅中”という意味らしい。
階段を上った先にある建物は済州民俗自然史博物館。
しかし、やはり手前にいる彼らに目がいく。
現段階でスタメンGK候補。
右側には岩アート。
一番右にいるのは「魂の石」。
可愛い顔して将軍。
火の用心爺さん。
モアイを匂わせて、体の下にしっかり両手が見えている。
よってCF候補。
後ろには“あまちゃん”がいるではないか。
じぇじぇじぇ!!!(@jjj@)///
10か条の一つ。
「あまちゃんと一緒に写真撮影すること。」
達成。
伝説のあまちゃん。
ウェルカムトルハルバン。
ディズニーシーみたいですね。
300ウォン(≒28.2円)。
激安。
赤くそびえたつトルハルバン。
便器専門店。
三姓穴(サンソンヒョル)に到着。
この爺さんは、なんとオリジナル45体のうちの1つ。
ここに約150年ほど暮らしていることになる歴史あるトルハルバン。
背後にいるこの方も
オリジナル爺さん。
済州島には15世紀初頭まで耽羅(タムナ)という王国が存在した。
その王国を創始させたといわれるのが、
ここにある3つの穴から誕生した高、梁、夫の三神人。
レジェンド爺さんと撮影。
本日はかなりタイトなスケジュールなので、立ち寄る時間はない。
時間があればまた来ます。
入り口横にもいます。
まだ青二才。
14分とは中々ボリューミー。
再び歩く。
済州バスターミナルはまだまだ先。
セブンイレブンはどこにでもありますね。
このKALホテルにカジノがあるらしい。
済州島にはカジノのあるホテルがいくつかある。
観光客向けになっており、地元民はほぼいないそう。
我々はそのどこかしらのホテルのカジノに出向き、
軽く勝たなければならない。
ゴミ箱を見据えるずる剥け爺さん。
風刺が効いている。
前方から来たのは観光地を巡る
済州シティツアーバス。
事故物件。
ようやく開けた通りに出た。
朝早いのでお店は全て閉まっている。
前方から吠え散らかす攻撃的な子犬がやってきた。
朝から飛び跳ねて元気で何より。
思ったよりターミナルが遠い。
スケルトンなダイソー。
済州ジャパニーズ。
大きな教会ですね。
レインボーな傘々。
ポルトガルっぽい風景。
9時55分
ようやく済州バスターミナルに到着。
ホテルから1時間以上も歩いた。
しかし歩くことで、観光地以外の行くつもりもないところにも行ける。
だから歩くのを止められない。
これからも歩き続けるだろう。
本日最初の目的地は『スイス村』。
260バス1本で行けるが、9時50分に出てしまったばかりなので次は10時30分。
時間が少しあるので朝食を買おう。
ターミナル内の売店には菓子類しかないので、近くのコンビニ、Nice to CUに出向いて購入。
ヨーメナイ。
赤いのは危険なので白いのを選ぶ。
1,000ウォン(≒94円)
中身は大好物のシーチキン!これは当たりだ!
海苔はこれまた大好物の韓国のり。
若干お米にクセがあったけれど美味しくいただきました。
10時30分
時間通りに260バス出発。
バスの停止ボタンが押したら何か起こりそうなタイプの形状ボタン。
11時08分
到着。
村まで歩いてすぐ。
スイスっぽい。行ったことないけれど。
友人はスイス2回経験者のベテラン。
友人曰く「こんなカラフルだったっけなぁ。」
ここでの目的は、
旅の10か条の一つ『スイス村で韓国とスイスの国境を探せ。』
を達成すること。
うん、スイスっぽい。
どうやらここはスイスではないようだ。
パワースポットっぽい。
背後はこんな感じ。
きっとスイス人がいるに違いない。
そんなことを期待しながら進む。
ただカラフルに塗っているだけではないのか。
赤毛のアンの舞台って
カナダですけどね。
韓国っぽいですね。
この家、空き家ばかりで誰も住んでいない。
発展途上にある村のようだ。
ついにスイスの名がついたチョコレートが現れた。
ここまでが第1関門。
この電灯から洋楽が流れている。
うん、スイスっぽい。
同じ光景が続く。
家は多いのに、空き家ばかりでお店も少ない。
時計台とハートマークが見えてきた。
この2つ隣同士に並べればいいのに。
そしてこの時計止まってますけども。
景色はいいですね。
第2関門終了。
折り返し地点。
この通りを通り過ぎようとした時、
友人の口からは絶対に出てこないであろうワードが発せられた。
嘘だろ。
なぜこんなところに『ツイン・ピークス』が!?
ウェディングフォトのお店らしい。
なぜ水色なのか。
ツイン・ピークス=あのドラマ
それしかないだろう。
どうせなら真っ赤なお店にしてほしかった。
いや、このスイス村に赤色は溢れ返っている。
なるほど!逆に使われていない色を用いることで奇妙さを表現したのか。
インパクト大ではないか。
ここがスイスと韓国の国境だ。
そうに違いない。
異次元と現実世界の。
このために私は赤い靴を履いてきたのだ。
偶然などこの世にはない。
運命なのだ。
壁に窓が描かれている。
まさにスイスっぽい。
スイス村で唯一のストア。
きっとこのスイスストアで記念品が買えるに違いない。
期待を胸に中を覗いてみる。
NJ
1周して帰還。
店舗数少なすぎ。
そして全て韓国語表記。
果たしてここはどういう経緯で築かれた村なのだろうか。
観光客は数人。
スイス人は一切おらず。
11時28分
スイス村を発つ。
滞在時間わずか20分。
それくらいがちょうどいいのです。
シンガポールの『ハウパーヴィラ』に次ぐモヤモヤスポット。
バス停に戻る。
ここに済州の名物みかん捨てたの誰ですかぁ??
なんだかオレンジ色っていいなぁ。
11時40分
206バス乗車。
ボコボコの道をバスとは思えない猛スピードで駆け抜けるため、
揺れまくる車内。
運転手が乗客たちに一言何かを言った。
彼らの行動から、
どうやらシートベルトを締めるよう指示をしたみたいだ。
しかし私にはその一言がこう聞こえた。
あまりにも激しい上下の動きに何度も浮かび上がる。
我々は最後部に座っていた。
乗ってくる乗客はご年配の方が多い。
彼らは前の席に固まっている。
それには納得せざるを得ない理由がある。
辿り着けないのだ、後ろまで。
なぜなら彼らが席に着く前に、容赦なく運転手はアクセルを全開に踏むのだから。
老体に鞭を打つ運転手。
このバスだけが『マッド・マックス/怒りのデス・ロード』のアトラクションを体験できるわけではない。
済州島全域で走るバスは全てこうなのだ。
そして他に車が走っていない道路を走っているわけではない。
通常量の車が走っている。
私は帰国後に沢木耕太郎氏の『一号線を北上せよ』を読み終えた。
これはバックパッカーのバイブル『深夜特急』でお馴染みの沢木さんが、それ以降に訪れたベトナムにてホーチミンからハノイまでバスで北上した際の旅路を記したものである。
そこに書かれていて私が今回の済州の旅で自然に行っていたことがあった。
“バスに乗る時は必ず最後部に座る”
そうすることで当然ながら前が見える。
前を見るということは自然と他の乗客が見える。
つまりその土地に住む人々の日常的光景が拝見できる。
運転手と客のやりとり。
済州島では運転手がバスの中で圧倒的権力を振りかざす。
しかしながら我々はあくまで背負っているバックパックが大きいので、
5席繋がっていてゆとりのある最後部に座りたかっただけなのである。
乗ったと同時に『マッド・マックス・タイム』が始まるので最後部まで辿り着くには命がけ。
そして最後部は揺れが一番激しい場所。
フューリーロードに挑む覚悟をして座る必要がある。
そんな体験が偶然にも帰国後に読んだその一節と重なり、今後の旅の際には積極的に後部座席に座ろうと思えた。
済州島の最後部がいつでもあなたを待っている。
次回予告:崩れゆく旅路。
Post Views: 3,010